タブにイメージを貼り付け、タブをフラットボタン方式にします。
Windows XPで実行した場合は、マウスを乗せるとタブの表示が変化するようにします。
タブコントロール1 - インコのWindowsSDK で作成したソースを修正します。
流れ
WM_CREATE
1. ImageList_Create()でイメージリストを作成。
2. LoadBitmap()で、ビットマップリソースをロード。
3.ImageList_Add()で、イメージリストにイメージを追加
4.CreateWindowEx()の第4引数dwStyleに、TCS_FLATBUTTONS(タブをフラットで表示)、TCS_HOTTRACK(マウスカーソルの下のタブを強調表示)、TCS_BUTTONS(タブをプッシュボタンとして表示)を追加。
TCS_HOTTRACKが有効かどうかは、SystemParametersInfo()で判別できます。
BOOL a; SystemParametersInfo(SPI_GETHOTTRACKING, 0, PVOID(a), 0); として、aに1(TRUE)が入れば、対応していますので、マウスカーソルの下のタブを強調表示できます。
5.INITCOMMONCONTROLSEX構造体のメンバmaskにTCIF_IMAGE(iImageメンバが有効)を追加。
6.INITCOMMONCONTROLSEX構造体のメンバiImageにイメージインデックスを指定。
7.TCM_SETIMAGELISTメッセージで、タブコントロールにイメージリストを関連付けます。
lResult = SendMessage(
(HWND) hWndControl, // 、タブコントロールのハンドル
(UINT) TCM_SETIMAGELIST,
0,
(LPARAM) lParam // イメージリストのハンドル
);
8.DeleteObject()で、作成したオブジェクトを削除。
ソースコードの入力
ソースコードは下記のように入れてください。
#include <windows.h>
#include <commctrl.h>
#include "resource.h"
#define X_MIN 240
#define Y_MIN 177
#pragma comment(lib, "comctl32.lib") // ステータスバーの作成に必要
// グローバル変数:
HINSTANCE hInst; // 現在のインターフェイス
HWND hTab; // タブコントロールのハンドル
// このコード モジュールに含まれる関数の宣言を転送します:
ATOM MyRegisterClass(HINSTANCE hInstance);
BOOL InitInstance(HINSTANCE, int);
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInstance,
HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine,
int nCmdShow)
{
MSG msg;
MyRegisterClass(hInstance);
// アプリケーションの初期化を実行します:
if (!InitInstance (hInstance, nCmdShow))
{
return FALSE;
}
// メイン メッセージ ループ:
while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0))
{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
return (int) msg.wParam;
}
//
// 関数: MyRegisterClass()
//
// 目的: ウィンドウ クラスを登録します。
//
ATOM MyRegisterClass(HINSTANCE hInstance)
{
WNDCLASSEX wcex;
wcex.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
wcex.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
wcex.lpfnWndProc = WndProc;
wcex.cbClsExtra = 0;
wcex.cbWndExtra = 0;
wcex.hInstance = hInstance;
wcex.hIcon = LoadIcon(NULL , IDI_APPLICATION);
wcex.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
wcex.hbrBackground = (HBRUSH)(COLOR_WINDOW+1);
wcex.lpszMenuName = MAKEINTRESOURCE(IDC_HP);
wcex.lpszClassName = TEXT("HP");
wcex.hIconSm = LoadIcon(NULL , IDI_APPLICATION);
return RegisterClassEx(&wcex);
}
//
// 関数: InitInstance(HINSTANCE, int)
//
// 目的: メイン ウィンドウを作成します。
//
BOOL InitInstance(HINSTANCE hInstance, int nCmdShow)
{
HWND hWnd;
hInst = hInstance; // グローバル変数にインスタンス処理を格納します。
hWnd = CreateWindow(TEXT("HP"), TEXT("HP"), WS_OVERLAPPEDWINDOW,
CW_USEDEFAULT, 0, CW_USEDEFAULT, 0, NULL, NULL, hInstance, NULL);
if (!hWnd)
{
return FALSE;
}
ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hWnd);
return TRUE;
}
//
// 関数: WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM)
//
// 目的: メイン ウィンドウのメッセージを処理します。
//
// WM_CREATE - ウインドウ作成時の処理
// WM_SIZE - ウインドウサイズ変更時の処理
// WM_GETMINMAXINFO - ウインドウサイズ・位置変更時の処理
// WM_COMMAND - アプリケーション メニューの処理
// WM_DESTROY - 中止メッセージを表示して戻る
//
//
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
int wmId, wmEvent;
int nTab;
static RECT rc;
TCITEM ti;
INITCOMMONCONTROLSEX ic;
LPMINMAXINFO lpmm;
static HIMAGELIST hImage;
HBITMAP hBitmap;
int img;
switch (message)
{
case WM_CREATE:
hImage = ImageList_Create(13, 16, ILC_COLOR24, 1, 1);
hBitmap = LoadBitmap(hInst, MAKEINTRESOURCE(IDB_BITMAP1));
img = ImageList_Add(hImage, hBitmap, NULL);
ic.dwSize = sizeof(INITCOMMONCONTROLSEX);
ic.dwICC = ICC_TAB_CLASSES;
InitCommonControlsEx(&ic);
GetClientRect(hWnd, &rc);
hTab = CreateWindowEx(0,
WC_TABCONTROL, TEXT(""),
WS_CHILD | WS_CLIPSIBLINGS | WS_VISIBLE
| TCS_BUTTONS | TCS_FLATBUTTONS | TCS_HOTTRACK,
0, 0, rc.right, rc.bottom,
hWnd, (HMENU)ID_TAB, hInst, NULL);
SendMessage(hTab, WM_SETFONT, (WPARAM)GetStockObject(DEFAULT_GUI_FONT), 0);
ti.mask = TCIF_TEXT | TCIF_IMAGE;
ti.pszText = TEXT("タブ0");
ti.iImage = img;
TabCtrl_InsertItem(hTab, 0, &ti);
ti.pszText = TEXT("タブ1");
TabCtrl_InsertItem(hTab, 1, &ti);
ti.pszText = TEXT("タブ2");
TabCtrl_InsertItem(hTab, 2, &ti);
SendMessage(hTab, TCM_SETIMAGELIST, (WPARAM)0, (LPARAM)hImage);
DeleteObject(hBitmap);
break;
case WM_SIZE:
GetClientRect(hWnd, &rc);
TabCtrl_AdjustRect(hTab, FALSE, &rc);
MoveWindow(hTab, 0, 0, LOWORD(lParam), HIWORD(lParam), TRUE);
break;
case WM_NOTIFY:
switch (((NMHDR *)lParam)->code)
{
case TCN_SELCHANGE:
InvalidateRect(hTab, NULL, TRUE);
nTab = TabCtrl_GetCurSel(hTab);
break;
case TCN_SELCHANGING:
nTab = TabCtrl_GetCurSel(hTab);
break;
}
break;
case WM_GETMINMAXINFO:
lpmm = (LPMINMAXINFO)lParam;
lpmm->ptMinTrackSize.x = X_MIN;
lpmm->ptMinTrackSize.y = Y_MIN;
break;
case WM_COMMAND:
wmId = LOWORD(wParam);
wmEvent = HIWORD(wParam);
// 選択されたメニューの解析:
switch (wmId)
{
case IDM_EXIT:
DestroyWindow(hWnd);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
break;
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
return 0;
}
上記の太線で示している箇所のみ追加です。
#define ID_TAB 1001
#define IDM_ABOUT 104
#define IDM_EXIT 105
#define IDC_HP 109
#define IDB_BITMAP1 131
上記の太線で示している箇所のみ追加です。
#include "resource.h"
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// メニュー
//
IDC_HP MENU
BEGIN
POPUP "ファイル(&F)"
BEGIN
MENUITEM "アプリケーションの終了(&X)", IDM_EXIT
END
POPUP "ヘルプ(&H)"
BEGIN
MENUITEM "バージョン情報(&A)...", IDM_ABOUT
END
END
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// ビットマップ テーブル
//
IDB_BITMAP1 BITMAP "tab.bmp"
上記の太線で示している箇所のみ追加です。