図のようにウインドウに四角形を描写します。
WM_PAINTメッセージ - インコのWindowsSDK で作成したソースを修正します。
流れ
WM_PAINT
1.CreatePen()で描写する図形のペンを指定
HPEN CreatePen(
int iStyle, // 線種
int cWidth, // 太さ
COLORREF color //色
);
| iStyle | 線種 PS_SOLID : 実線 PS_DASH : 破線 PS_DOT : 点線 PS_DASHDOT : 1点鎖線 PS_DASHDOTDOT:2点鎖線 |
| cWidth | 太さ(ドット数) |
| color | 色 RGB()で色を指定します。 |
2.GetStockObject()で描写する図形のブラシを指定
3.SelectObject()で、指定されたデバイスコンテキストのオブジェクトを選択。
HGDIOBJ SelectObject(
HDC hDC, // デバイスコンテキストのハンドル
HGDIOBJ hObject // 選択するオブジェクトのハンドル
);
4.Rectangle()で、四角形を描写
Rectangle(
HDC hDC, // デバイスコンテキストのハンドル
int x0, // 左上のx座標
int y0, // 左上のy座標
int width, // 幅
int height // 高さ
);
5.CreatePen()で、作成したオブジェクトをDeleteObject()で削除。
GetStockObject()で取得したオブジェクト(ストックオブジェクト)を、DeleteObject()しないでください。
ソースコードの入力
ソースコードは下記のように入れてください。
WindowsProject1.cpp
#include <windows.h>
#include "Resource.h"
// このコード モジュールに含まれる関数の宣言を転送します:
ATOM MyRegisterClass(HINSTANCE hInstance);
BOOL InitInstance(HINSTANCE, int);
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInstance,
HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine,
int nCmdShow)
{
MSG msg;
MyRegisterClass(hInstance);
// アプリケーションの初期化を実行します:
if (!InitInstance (hInstance, nCmdShow))
{
return FALSE;
}
// メイン メッセージ ループ:
while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0))
{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
return (int) msg.wParam;
}
//
// 関数: MyRegisterClass()
//
// 目的: ウィンドウ クラスを登録します。
//
ATOM MyRegisterClass(HINSTANCE hInstance)
{
WNDCLASSEX wcex;
wcex.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
wcex.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
wcex.lpfnWndProc = WndProc;
wcex.cbClsExtra = 0;
wcex.cbWndExtra = 0;
wcex.hInstance = hInstance;
wcex.hIcon = LoadIcon(NULL , IDI_APPLICATION);
wcex.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
wcex.hbrBackground = (HBRUSH)(COLOR_WINDOW+1);
wcex.lpszMenuName = MAKEINTRESOURCE(IDC_HP);
wcex.lpszClassName = TEXT("HP");
wcex.hIconSm = LoadIcon(NULL , IDI_APPLICATION);
return RegisterClassEx(&wcex);
}
//
// 関数: InitInstance(HINSTANCE, int)
//
// 目的: メイン ウィンドウを作成します。
//
BOOL InitInstance(HINSTANCE hInstance, int nCmdShow)
{
HWND hWnd;
hWnd = CreateWindow(TEXT("HP"), TEXT("HP"), WS_OVERLAPPEDWINDOW,
CW_USEDEFAULT, 0, CW_USEDEFAULT, 0, NULL, NULL, hInstance, NULL);
if (!hWnd)
{
return FALSE;
}
ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hWnd);
return TRUE;
}
//
// 関数: WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM)
//
// 目的: メイン ウィンドウのメッセージを処理します。
//
// WM_COMMAND - アプリケーション メニューの処理
// WM_PAINT - メイン ウィンドウの描画
// WM_DESTROY - 中止メッセージを表示して戻る
//
//
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
int wmId, wmEvent;
PAINTSTRUCT ps;
HDC hdc;
HPEN hPen;
HBRUSH hBrush;
switch (message)
{
case WM_COMMAND:
wmId = LOWORD(wParam);
wmEvent = HIWORD(wParam);
// 選択されたメニューの解析:
switch (wmId)
{
case IDM_EXIT:
DestroyWindow(hWnd);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
break;
case WM_PAINT:
hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);
// 黒い点線のペンを作成
hPen = CreatePen(PS_DOT, 1, RGB(0, 0, 0));
// 空のブラシを取得
hBrush = (HBRUSH)GetStockObject(NULL_BRUSH);
SelectObject(hdc, hPen); // 作成したペンを使用するように設定
SelectObject(hdc, hBrush); // 取得したブラシを使用するように設定
// 四角形を描画
Rectangle(hdc, 15, 15, 40, 40);
EndPaint(hWnd, &ps);
DeleteObject(hPen); // 作成したペンを削除
EndPaint(hWnd, &ps);
break;
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
return 0;
}
上記の太線で示している箇所のみ追加です。
Resource.h (変更なし)
#define IDM_ABOUT 104 #define IDM_EXIT 105 #define IDC_HP 109
WindowsProject1.rc リソースファイル (変更なし)
#include "Resource.h"
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// メニュー
//
IDC_HP MENU
BEGIN
POPUP "ファイル(&F)"
BEGIN
MENUITEM "アプリケーションの終了(&X)", IDM_EXIT
END
POPUP "ヘルプ(&H)"
BEGIN
MENUITEM "バージョン情報(&A)...", IDM_ABOUT
END
END