アクセラレータを使うと、キーボードのキーの組み合わせで、メニューなどを操作できます。
ここでは、Alt + ?、もしくは、Alt + / で、メニューから「ヘルプ」-「バージョン情報」を選択したときに表示するダイアログボックスを立ち上げます。
ダイアログボックス - インコのWindowsSDK を修正します。
流れ
WinMain()
1.LoadAccelerators()で、アクセラレータを読み込みます。
HACCEL LoadAccelerators(
HINSTANCE hInstance, // アクセラレータのリソースが入った
// モジュールのインスタンス
LPCTSTR lpTableName // アクセラレータのリソースID
);
2.メインメッセージループで、TranslateAccelerator()によりアクセラレータを処理します。
キー(ここでは、ALT・?・/キー)が押されたときに、WM_COMMANDメッセージを発生せる関数が、TranslateAccelerator()です。
int TranslateAccelerator(
HWND hWnd, // 目的のウィンドウのハンドル
HACCEL hAccTable, // アクセラレータテーブルのハンドル
LPMSG lpMsg // メッセージ情報
);
TranslateAccelerator()が失敗すると、0が帰ってくるので、このときはTranslateMessage()、DispatchMessage()を実行しないようにします。
リソースファイル
1.アクセラレータを追加します。
id ACCELERATORS
| id | リソースID |
BEGINからENDに挟まれたところが、アクセラレータです。
"key", id, type, option
| key | キーボードのキー |
| id | リソースID |
| type | 数値でコードを指定したなら ASCII 仮想キーを指定したなら VIRTKEY |
| option | ALT,SHIFT,CONTROLを指定することで、これらのキーと同時に押すとアクセラレータが有効になります。 |
ソースコードの入力
ソースコードは下記のように入れてください。
test.cpp
#include <windows.h>
#include "resource.h"
// グローバル変数:
HINSTANCE hInst; // 現在のインターフェイス
// このコード モジュールに含まれる関数の宣言を転送します:
ATOM MyRegisterClass(HINSTANCE hInstance);
BOOL InitInstance(HINSTANCE, int);
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
INT_PTR CALLBACK About(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInstance,
HINSTANCE hPrevInstance,
LPSTR lpCmdLine,
int nCmdShow)
{
MSG msg;
HACCEL hAccelTable;
MyRegisterClass(hInstance);
// アプリケーションの初期化を実行します:
if (!InitInstance (hInstance, nCmdShow))
{
return FALSE;
}
hAccelTable = LoadAccelerators(hInstance, MAKEINTRESOURCE(IDC_HP));
// メイン メッセージ ループ:
while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0))
{
if (!TranslateAccelerator(msg.hwnd, hAccelTable, &msg))
{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
}
return (int) msg.wParam;
}
//
// 関数: MyRegisterClass()
//
// 目的: ウィンドウ クラスを登録します。
//
ATOM MyRegisterClass(HINSTANCE hInstance)
{
WNDCLASSEX wcex;
wcex.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
wcex.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
wcex.lpfnWndProc = WndProc;
wcex.cbClsExtra = 0;
wcex.cbWndExtra = 0;
wcex.hInstance = hInstance;
wcex.hIcon = LoadIcon(NULL , IDI_APPLICATION);
wcex.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW);
wcex.hbrBackground = (HBRUSH)(COLOR_WINDOW+1);
wcex.lpszMenuName = MAKEINTRESOURCE(IDC_HP);
wcex.lpszClassName = TEXT("HP");
wcex.hIconSm = LoadIcon(NULL , IDI_APPLICATION);
return RegisterClassEx(&wcex);
}
//
// 関数: InitInstance(HINSTANCE, int)
//
// 目的: メイン ウィンドウを作成します。
//
BOOL InitInstance(HINSTANCE hInstance, int nCmdShow)
{
HWND hWnd;
hInst = hInstance; // グローバル変数にインスタンス処理を格納します。
hWnd = CreateWindow(TEXT("HP"), TEXT("HP"), WS_OVERLAPPEDWINDOW,
CW_USEDEFAULT, 0, CW_USEDEFAULT, 0, NULL, NULL, hInstance, NULL);
if (!hWnd)
{
return FALSE;
}
ShowWindow(hWnd, nCmdShow);
UpdateWindow(hWnd);
return TRUE;
}
//
// 関数: WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM)
//
// 目的: メイン ウィンドウのメッセージを処理します。
//
// WM_COMMAND - アプリケーション メニューの処理
// WM_DESTROY - 中止メッセージを表示して戻る
//
//
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
int wmId, wmEvent;
switch (message)
{
case WM_COMMAND:
wmId = LOWORD(wParam);
wmEvent = HIWORD(wParam);
// 選択されたメニューの解析:
switch (wmId)
{
case IDM_ABOUT:
DialogBox(hInst, MAKEINTRESOURCE(IDD_ABOUTBOX), hWnd, About);
break;
case IDM_EXIT:
DestroyWindow(hWnd);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
break;
case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
return 0;
}
// バージョン情報ボックスのメッセージ ハンドラです。
INT_PTR CALLBACK About(HWND hDlg, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
UNREFERENCED_PARAMETER(lParam);
switch (message)
{
case WM_INITDIALOG:
return (INT_PTR)TRUE;
case WM_COMMAND:
if (LOWORD(wParam) == IDOK || LOWORD(wParam) == IDCANCEL)
{
EndDialog(hDlg, LOWORD(wParam));
return (INT_PTR)TRUE;
}
break;
}
return (INT_PTR)FALSE;
}
上記の太線で示している箇所のみ追加です。
resource.h (変更なし)
#define IDR_MAINFRAME 128 #define IDD_ABOUTBOX 103 #define IDM_ABOUT 104 #define IDM_EXIT 105 #define IDC_HP 109 #ifndef IDC_STATIC #define IDC_STATIC -1 #endif
test.rc リソースファイル
#include <windows.h>
#include "resource.h"
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// メニュー
//
IDC_HP MENU
BEGIN
POPUP "ファイル(&F)"
BEGIN
MENUITEM "アプリケーションの終了(&X)", IDM_EXIT
END
POPUP "ヘルプ(&H)"
BEGIN
MENUITEM "バージョン情報(&A)...", IDM_ABOUT
END
END
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// ダイアログ
//
IDD_ABOUTBOX DIALOGEX 0, 0, 170, 62
STYLE DS_SETFONT | DS_MODALFRAME | DS_FIXEDSYS | WS_POPUP | WS_CAPTION | WS_SYSMENU
CAPTION "バージョン情報"
FONT 9, "MS UI Gothic"
BEGIN
ICON IDR_MAINFRAME,IDC_STATIC,14,14,21,20
LTEXT "HP, Version 1.0",IDC_STATIC,42,14,114,8,SS_NOPREFIX
LTEXT "Copyright (C) 2008",IDC_STATIC,42,26,114,8
DEFPUSHBUTTON "OK",IDOK,113,41,50,14,WS_GROUP
END
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//
// アクセラレータ
//
IDC_HP ACCELERATORS
BEGIN
"?", IDM_ABOUT, ASCII, ALT
"/", IDM_ABOUT, ASCII, ALT
END
上記の太線で示している箇所のみ追加です。